先日1歳6ヶ月を迎えた我が子の現在の成長発達の程度や1日の過ごし方についてご紹介します。
出産後1年間育休を取得し、仕事復帰し既に半年が経ちました。
現在は保育士さんに相談ができますが、育休中は同年代の子どもに会う機会が少なく子どもの発達段階について疑問や不安がいつもありました。
我が子の一例が自宅保育されている方の参考になれば嬉しいです。
体格
身長:74cm (成長曲線以下)
体重:9.2kg (成長曲線内やや小さめ)
保育園で身体測定を月に1回しているのでほぼ正確だと思います。
出生は2680g
生まれた時からずっと小さめ推移です。
運動発達
- 走る
- 時々転ぶもののかなり安定
- 階段は手足使ってゆっくり登る
- 降りることも少しずつできるように
- 50cm程度のソファはよじ登れる
運動発達は小柄なこともあってか平均か、平均よりやや早めかと思います。
身体を動かすことが好きなので、とにかく暇さえあれば1日に2ー3回でも公園に行きます。
スーパーへ行くときも本人にやる気があれば徒歩で一緒に行きます。
たくさん寝て欲しいのもあって、とにかくたくさん歩けるような場所を選びます。
食事
- 偏食始まる?
硬いものや好きじゃないものは口から出したり、拒否して他のものを要求したりすることが増えてきました。
我が子の場合は味噌汁や煮物などの和食系は比較的拒否が多く、ミルク系であればなんでも食べます。
食事形態は、離乳食を開始してから基本的にずっと丸のみでよくえずいたのでなかなか食事形態を上げられず、1歳になった時点でまだ離乳食中期食を食べていました。
積極的に保育園が形態をあげていってくれたことで今ではお米も大人と同じものが食べられるようになっています。
ただ硬いと口から出してしまうので大人のご飯のとりわけで作る方が時間がかかって大変で、未だ2週間に1回離乳食作りをして冷凍ストックしています。
離乳食完了期継続というところでしょうか。
- 手づかみ食べ、スプーン食べは時々…
汚されるのが面倒でつい介助で食べさせてしまっています…
夜はなるべくスプーンにすくった状態で渡したり、さつまいもやバナナなど手づかみさせやすいもののみさせていますが、お茶はストローをつけて言われたら親がとって飲ませる形にしてしまっています。
保育園ではお茶はコップを自分で持って飲んでいたり、手づかみ食べやスプーン食べを積極的にしてくれているので、たまに休みの日にやってみると安定してできるようになってきていて、本当に感謝しかありません…
でも食事形態にしても食事動作にしても、大人になったら咀嚼力もついて、手先も器用になって、基本的には多くの人ができるようになっていると思うので気楽に見守ろうかと思っています。
- その他食事について
食事はベビーチェアに座ってダイニングテーブルで食事をしていますが、テレビをつけているとそちらを向いてしまうのでできるだけ消すようにしています。(たまに親の息抜きでつけっぱなし)
遊び食べなのか食事中手持ち無沙汰な様子で、スプーンや食器を持ってテーブルにカンカン打ちつけたり床に落としたりすることがあるので、お気に入りの汚れてもいいオモチャを持たせることもあります。
色々下にポイポイするせいでお米を踏んだりおかずの汁がこびりついていたりと忙しい中で掃除が大変になりますが、まだまだこれからひどくなるのでしょう…
言葉の発達
- 覚えた単語を話したがる
まんまん(アンパンマン)、ぶぶ(車)、ぱーぽー(救急車)、ばっば(葉っぱ)、ぶおー(掃除機)、きょうゆ(恐竜)、あお(青)、ばぐー(飲み物飲む)などなど…
ここ1ヶ月くらいで急速に単語の吸収率が上がってきました。
ただ、「大事」「出た」など形容詞や動詞などはあまり意味をわからず音を覚えて言っているようです。
うんちが出たときにオムツを見せて「でた?」と聞き続けたところ、オムツを外そうとすると「でた」とはっきり言うようになりました。
- 同じ音に聞こえる言葉多数
「にゃんにゃん」「ねんね」「ないない」はほぼ一緒に聞こえます。
他にも「でし(バス)」「でーし(帽子)」や、「でんしー(電気)」と「だんしー(大事)」なども全然聞き分けられないので、見ている方向などから当てに行くか、どうしてもわからないときは全く同じ音を出してみて対応します。
- 語尾を取る派
「お父さん」と「プーさん」はどちらも「ちゃー」になります。
これがとにかく可愛い。
我が家はお父さんとお母さん呼びで、お母さんのことはあまり呼ばないですがたまに呼ぶと「はちゃー」になっているので本人なりに使い分けているようです。
動物などもさん付けをすると全部「ちゃー」になりそうなので、最近は敬意を払うことはやめました。
睡眠
我が子は眠りに関してはかなり手がかからない子だと思います。
我が家は私も夫もかなり睡眠時間が必要なタイプなので、子どもが眠り上手になるようにねんねについて有効だと言われる方法はとにかく試してきました。
もちろんこの子のありがたい素質が大前提あったとは思いますが。
睡眠時間はこんな感じです。
・夜間は約10-11時間(平均20:30〜7:00) ・昼寝は約3時間(12:00〜15:00)
寝ぐずりは本当に眠くないとき以外はほとんどありません。(ただ眠くないときに寝かそうとすると吐くほどギャン泣きします…)
朝自力で目が覚めた時の起きぐずり率はかなり高めです。寝ぐずりか起きぐずりどちらかあることが多いというのは本当ですね。
朝子どもと同時に起きることが多いので、自分が眠たい時のぐずりは正直きついです…
お昼寝は、昼食が食べ終わって比較的すぐに「ねんねする?」と声をかければ、「ねんね!」と寝室に走っていくか、寝室へ連れてってーの抱っこを求められます。
これができるようになって本当に楽になりました。育休中は睡眠のことについて調べまくっていても“ルーティーンを作る”という意味が究極よくわかりませんでしたが、保育園の力もありお昼ご飯を食べたら次は寝ると認識しているようで本当に大事なのだと思いました。
寝室は部屋の環境さえ整えていればあとは隣で携帯を触っていれば勝手に寝ています。部屋から出ると起きてしまうので隣にいることは必要なのですが、頑張って一人で寝ようとしてくれます。
保育園ではお気に入りのたぬきのぬいぐるみを持って勝手に寝ていくそうです。
部屋の環境は夜は何も見えないくらい真っ暗、昼間は入眠するまでは少しだけカーテンを開けて少し顔が見える程度の明るさで寝たら真っ暗にします。
服装にもよりますが、室温は夏24-25℃、冬22℃前後でエアコン稼働しています。エアコンをかけていない時期は朝方起きる率が高いのでこれも大事だと思っています。
夜中も昼間もたまに寝ぐずりはありますが、泣いても5分程度は何もせず様子を見ることだけは小さいときから続けていたら今もほとんど一人で寝ていきます。
刺激の多い出来事の数日間は夜泣きして完全に起きてしまうこともありますが一時的でした。
その他
プレイヤイヤ期?
要求が通らないと発狂します。基本的には通るまで発狂し続けます。
ただ今のところまだ他の遊びで気をそらすことができるときもあり、最終手段youtube様を使えばほぼ確実に落ち着きます。
それが今後の自制心を育てるにあたりあまりよくないことだとはよく聞くので初めは泣かせておこうと思っていたのですが、夫は泣き声が苦手で長時間の泣きは結構なストレスになるようなので、家族全員がご機嫌なことが幸せかなと思い、許容できるようになりました。
あとは着替えがとにかく嫌いです。オムツ替えも逃げ回ります。無理やり捕まえようなら渾身の海老反り。
でも周りの声を聞いても着替えが嫌いな子どもはどうやら多いようですね。もう少し大きくなるまでまだしばらくは力技で頑張るしかなさそうです。
今更ですが我が子の性格はこんな感じです。
・わがまま
・お調子者
・アンパンマン大好き
・お父さん大好き
・人の家に連れて行くとギャン
・場所見知りというより極度の人見知り
・新しい遊びはまず見学してからの慎重派
初めての子なので今の特徴が性格なのか年齢的なものなのかわからないところもありますが、他のお友達と比べて感じたことです。
保育園の先生にも“自我が強い”と言われるほどなので、他の子からも秀でてわがままなのだと認識しています。
これまでの情報の解釈としてご参考までに。
おわりに
いかがだったでしょうか?
先日1歳半を迎え、1年半子育てよく頑張ったと自分を褒めたいです(笑)
小さめであることが心配になったり、食事形態があげられないことに悩んだり、眠りが下手になる時期にはあらゆる手を調べ尽くしたり…
育休中、周囲の友達も仕事をしていて細かいことは聞くことができず私はネットでの情報を求めました。
この記事が同年代の周囲の子の状況が知りたいという方のお役に立てれば嬉しいです。
ご精読ありがとうございました。
コメントを残す コメントをキャンセル